忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
撮り鉄もしくはそれメインの鉄活動や旅行記に書くまでもない小ネタを書きます。鉄以外でも大きなネタができればここに書くかも知れません。 ※クリック可能な画像は拡大できます
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨年2014年12月20日、東京駅開業100周年を記念して
開業100周年記念suica(2000円)が東京駅で販売されました。
ところが販売当日、東京駅は朝から空前絶後の混雑・混乱に見舞われ、
即日販売中止となった、未だ記憶に新しい大騒動です。

しかしその3日後、限定15000枚のところ、希望者全員に販売することを発表。
今まで記念切符はいくつか集めていた私ですが、それを聞いて興味本位で
あの話題のsuicaを買ってみようと決意したのです。

年が明け1月30日~2月9日の間、郵送とインターネットで購入申し込みが行われ、
私はインターネットで申し込み。父も同じくネット申し込みをしました。
ところが、申し込み開始5日あたりで300万枚を突破。
最終的には499万枚となり、発送予定枚数を10万枚に引き上げたにも関わらず、
それを超越する申し込み数となりました。

本当に全員に記念suicaが行き届くのか?
抽選販売になってしまうのではないか?
と不安をよぎりましたが、しばらくしてはがきにて
6月中旬から来年の3月にかけて順次発送を行うという案内が。

そして4月上旬、事務局から発送案内のメールが届く。
5月上旬払込票送付、6月中旬商品発送との案内。
最初の10万枚の選には漏れたものの、敗者復活戦では最速でした♪
ちなみに父も7月か8月の発送で早い方となりました。

約1ヵ月後、GW明けにこのような特定記録郵便で払込票が届きました。
届いた日の翌日、早速コンビニに2000円の支払いを済ませます。






そして、6月2日。予定よりも早く東京駅開業100周年記念Suicaが届きました!
サイン色紙大サイズの、ゆうパックによる発送です。


早速開封すると、記念台紙とプチプチ緩衝材に包まれた記念suicaが姿を現しました。


こちらが東京駅開業100周年記念Suica本体。
レトロ感のある味わい深いデザインとなっています。


記念台紙には、東京駅開業以前新橋~横浜に鉄道が開業(1872年)してから、
東京駅100周年を迎えるまでの歴史が書かれています。


右側にある小さな駅舎イラストには、
このように記念suicaをはめ込むことができます。


表紙部分。裏表紙の方は駅舎の赤レンガのデザインに。


他にもこんなメッセージ文が添えられていました。


ちなみに私は、suica本体には1500円分(残り500円はデポジット料)
チャージされておりますので、それをどこかで使い切ってから、
保存したいと思っています。
普通のsuicaもえきねっとポイントで溜めて頂いたのがありますのでねw

最後に、この記事をご覧になっている皆様の中にも記念suicaを申し込んで、
払込票が来るのを心待ちにしている方も少なくはないでしょうけれども、
くれぐれもヤ○オクとかオークションの誘惑に負けずに、気長に4月の案内で来た通りの
期日まで待ちましょう。
中には来年発送組で、年明けたら101周年じゃないか、なんてがっかりに思われる方も
いると思いますが、「必ず手に入るだけありがたい」と考えましょう。
PR
≪  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  ≫
HOME
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新TB
プロフィール
HN:
ひろまつ
性別:
男性
職業:
ゆうメイト
趣味:
鉄道を中心に他色々と
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]