撮り鉄もしくはそれメインの鉄活動や旅行記に書くまでもない小ネタを書きます。鉄以外でも大きなネタができればここに書くかも知れません。
※クリック可能な画像は拡大できます
2015年3月21日、磐越東線郡山~小野新町が開業して100周年を迎えました。
これを記念して記念入場券が販売されることが決まったので、発売日となる3月21日
お墓参りを済ませてから記念入場券を求め、
前日購入した一眼撮影練習も兼ねて出かけることにしました。
これを記念して記念入場券が販売されることが決まったので、発売日となる3月21日
お墓参りを済ませてから記念入場券を求め、
前日購入した一眼撮影練習も兼ねて出かけることにしました。
まずやって来たのが小野新町駅。
何気なく来てみたらびっくり、なんとこの駅で開業100周年のイベントが行われていました。
ちょうどその時間は地元の子どもたちによる太鼓の披露が。
早速記念入場券を求めて駅に入るものの、既に「完売」・・・
イベントやっているのわからなかったし仕方ないですねぇ
駅舎の中には100年の歴史を振り返る写真集や、サボなどが展示されていました。
いわき駅のかつての駅名「平」という字が懐かしいです。。。
改札口付近にはNゲージの展示も。
街並みも小野町のシンボルであるリカちゃんキャッスルや
ヨークベニマル(イトーヨーカドー混じってるがw)まで再現されていました。
外に出てみると、昨年のプレDCから福島をPR活動しているグループ
「福が満開ふくしま隊」の皆さんに遭遇しましたので、写真撮影をお願いして頂きました。
拡大(2400×1600)して頂くとおわかりかと思いますが、
コンデジより鮮明にメンバー一人ひとりの顔が写ってるのに驚きです。
原寸サイズ(6000×4000)でも驚くほどボケやノイズが少ないし、流石一眼です!
また野外テントでは、特産品や料理等の直売が行われていましたが、
ほぼ完売し後片付けの段階に入ってるところが多かったです。
ミニSLのコーナーもありましたが、これも後片付け済み
それでもまだ駅前がこの人だかりでした。
早々と後にして、船引駅へと向かいます。
その前に途中大越を訪れて、下りの737Dを撮影。
キハ110系もバッチリ撮影!車両だけでなく待合室まではっきりと写っています。
駐車場敷地内にある銅像も逆光気味なのに、ここまで鮮明に写せるとは。。。
引き続き船引に向かう途中にある、磐城常葉駅。
この駅は無人ですが、駅舎の屋根が左右対称に組み込まれてるのがユニークです。
そして船引に到着。
こちらではまだ記念入場券がたくさん余っており、余裕で買えました。
一人2枚の制限ですが、窓口氏からもっと買ってもいいですよと言われましたw
が、私と知り合い1人の分で2枚で足りるので。。。
こちらが磐越東線100周年記念入場券(1400円)です。
表紙には郡山~舞木の阿武隈川橋梁工事の写真が掲載されています。
中は郡山~小野新町の各駅の硬券入場券が収められています。
また記念入場券購入者には、ふくしまDC期間中(6月30日まで)沿線の店や観光施設で
プレゼントや割引特典を受けられる「おもてなし券」が添付されます。
船引駅でちょうど上り列車734Dが来るのでホームへ。
やって来たのはなんとふくしまDCラッピング車でした!
三春の三春駒や滝桜、いわきのフラガールにアクアマリンふくしま水族館など
磐越東線沿線にちなんだラッピングが施されています。
この後三春にも行きましたが、こちらでもまだたくさん記念入場券が残っていたとこと。
流石にこの記事をアップした3週間後にはもう完売しているかも知れませんが、
もしワンチャン賭けたいのであれば、船引と合わせて郡山駅で問い合わせてみるといいかと思われます。
帰りに郡山のヨドバシで保護レンズとレンズクリーナーを購入。
ついでに新幹線の撮影もやりたかったのですが、時間の都合上これでおしまいです。
この記事以外にも色々写真撮影しましたが、改めて一眼の綺麗さに魅了された一日でした。
まだオート・人物・風景設定と連写の使い方しかできませんが、これを機に撮り鉄の質も
上げていければと思います。
それと今まで使っていたコンデジはサブ機として、動画撮影や料理撮影など要接写シーンで
引き続き活用していきたいと思います。
また、一眼の画像サイズがフルHDサイズの16:9に対応しないため、
4:3となりますので、拡大画像を壁紙に利用する際はご不便ですが、
各自再縮小やトリミングをお願い致します。
サイズは2880×1920としますので、横長写真を縦長でフルHDサイズにてトリミングすることも可能です。
なおブログに関しては容量の関係で、今回同様2400×1600のみとなることをご了承下さい。。。
これからも弊HP「ひろまつのテツな旅行記」および当ブログをよろしくお願い致します。
PR
Comment
この記事にコメントする
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/25)
(01/24)
(10/14)
(10/14)
(06/26)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
P R