撮り鉄もしくはそれメインの鉄活動や旅行記に書くまでもない小ネタを書きます。鉄以外でも大きなネタができればここに書くかも知れません。
※クリック可能な画像は拡大できます
磐越東線でキハ40・48形お座敷列車「ふるさと」が走るという情報を得て、今日撮影に行ってきました。
磐越東線は、三春の滝桜の見頃に例年臨時列車が走りますけども、定期列車で使われる
キハ110系であることがほとんどです。
磐越東線にキハ110系以外の車両が走るのは珍しいので、是非とも撮影したいと考えていました。
磐越東線は、三春の滝桜の見頃に例年臨時列車が走りますけども、定期列車で使われる
キハ110系であることがほとんどです。
磐越東線にキハ110系以外の車両が走るのは珍しいので、是非とも撮影したいと考えていました。
やってきたのは、磐越東線の列車の大半が折り返す、小野新町駅。

あぶくま高原道路が出来たことにより、下りの東北道から小野町へのアクセスが容易になりましたので、
この小野新町駅へ行くのも便利になりました。
駐車場も駅の西側にありますので、撮影にはもってこいです。
駅員さんによりますと、上り(いわき行)はこの小野新町駅を通過してしまうとのこと。
下りは、小野新町始発ですのでゆっくり撮影できるのですが、前日飲み会で車を職場まで回収するついでに
行きたかったので上りの通過シーンだけを撮影することにしました。
どんな列車でも小野新町で少なくとも運転停車くらいはするだろう、と思っていたのですが...
本来なら、小野新町手前のどこかで走行シーンを撮影するつもりでしたので、時間が大幅に余ってしましたので、
待合室で待機しました。
通過時間が近づいたところで、ホームにあがりましたが風が強くて寒い中じっと耐えつつ列車を待ちます。
そして、駅近くの踏切の警報音が鳴りだしたところでカメラを構えます。
しばらくして、ふるさとがゆっくりと入線してきました。
タイミングを合わせてシャッターを切った結果がこちら。

先頭が電柱ギリギリに差し掛かるところでシャッターを切ることができ、ブレもなく撮影成功しました。
ちなみに後ろからも2、3回撮影を試みたのですが、うまく撮れず通過してカーブを曲がり見えなくなる寸前で
最大ズームにし、撮影できたこちらの写真が良い出来かなと思います。

ちなみにふるさとは、4月中旬から末にかけての土休日に、
仙台~平泉を「快速 お座敷平泉文化遺産号」として運転されます。
お座敷列車と言えば、全車グリーン席がほとんどですが、ふるさとは全車指定席ですので
指定券を購入していれば乗車できます。
私も今度は乗りに行きたいと考えているところですが、家の農作業の手伝いとGW序盤には
職場の上司の結婚式もありますので、現状では難しい状況です。。。
あぶくま高原道路が出来たことにより、下りの東北道から小野町へのアクセスが容易になりましたので、
この小野新町駅へ行くのも便利になりました。
駐車場も駅の西側にありますので、撮影にはもってこいです。
駅員さんによりますと、上り(いわき行)はこの小野新町駅を通過してしまうとのこと。
下りは、小野新町始発ですのでゆっくり撮影できるのですが、前日飲み会で車を職場まで回収するついでに
行きたかったので上りの通過シーンだけを撮影することにしました。
どんな列車でも小野新町で少なくとも運転停車くらいはするだろう、と思っていたのですが...
本来なら、小野新町手前のどこかで走行シーンを撮影するつもりでしたので、時間が大幅に余ってしましたので、
待合室で待機しました。
通過時間が近づいたところで、ホームにあがりましたが風が強くて寒い中じっと耐えつつ列車を待ちます。
そして、駅近くの踏切の警報音が鳴りだしたところでカメラを構えます。
しばらくして、ふるさとがゆっくりと入線してきました。
タイミングを合わせてシャッターを切った結果がこちら。
先頭が電柱ギリギリに差し掛かるところでシャッターを切ることができ、ブレもなく撮影成功しました。
ちなみに後ろからも2、3回撮影を試みたのですが、うまく撮れず通過してカーブを曲がり見えなくなる寸前で
最大ズームにし、撮影できたこちらの写真が良い出来かなと思います。
ちなみにふるさとは、4月中旬から末にかけての土休日に、
仙台~平泉を「快速 お座敷平泉文化遺産号」として運転されます。
お座敷列車と言えば、全車グリーン席がほとんどですが、ふるさとは全車指定席ですので
指定券を購入していれば乗車できます。
私も今度は乗りに行きたいと考えているところですが、家の農作業の手伝いとGW序盤には
職場の上司の結婚式もありますので、現状では難しい状況です。。。
PR
Comment
この記事にコメントする
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/25)
(01/24)
(10/14)
(10/14)
(06/26)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
P R