忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
撮り鉄もしくはそれメインの鉄活動や旅行記に書くまでもない小ネタを書きます。鉄以外でも大きなネタができればここに書くかも知れません。 ※クリック可能な画像は拡大できます
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015年のダイヤ改正で消えるあいづライナー。
1月の18きっぷ消化でも惜別乗車しましたが、
ダイヤ改正前日の3月13日にも密着することが叶いました。
本来仕事終わりに5号に乗るつもりで当日遅番にしないようお願いしたのですが、
休みになりましたので、撮影も行うことにしました。


PR
2012年2月の東北ローカル線パスで乗車した、
郡山~喜多方の冬のイベント列車「風っこ磐梯ストーブ列車」。
2013年も列車名を変えつつも同じ風っこ+みのり2号車という独特の編成で、
喜多方冬まつりに合わせて運転されました。

2014年も同じ時期に運転される見込みでして、
また知人らと乗ろうかと予定したところ、南岸低気圧による記録的大雪の影響で運休に・・・
今年2015年も運転が決まり、再び知人らと乗車に参加することにしました。
実際乗る予定の2月15日の前日14日は会津地方の大雪で運休でヒヤリとしましたが、
当日の15日は無事運転されました。

※過去に同じような列車に乗車していますので、今回の乗車記は簡潔にまとめてあります。
 詳細版は2012年の
 「風っこ磐梯ストーブ列車」乗車記(東北ローカル線パスの旅1日目)
 を参考にして下さい。


2015年3月のダイヤ改正で廃止されることが決まってしまった列車の1つ、
「快速 あいづライナー」。
私の幼少期は、特急ビバあいづとして走っていたもので、
それから学生時代にあいづライナーと快速に格下げされ、
以降何度か18きっぷやホリデーパスで何度か乗りに行ったものです。

車両も最初は一時期あかべぇ塗装として運転されたA1A2編成でしたが、
近年は新宿から東武鉄道の鬼怒川温泉に乗り入れる「日光」で当初使用されていた、
A3A4編成が活躍しています(車両点検の際はA1A2編成が代走)。

この悲報を聞いて、ちょうど冬の18きっぷが1回分余っていたため、
年明け1月6日に会津東山温泉で年末年始繁忙期業務の疲れを取るついでに、
あいづライナー惜別乗車に行ってまいりました。


5月4日に福島プレDCのイベントの一環として、
郡山駅北側に位置する郡山保守基地の一般公開並びに、
線路の保守点検車両の展示や作業実演を行う「線路で働く車・大集合in郡山」
に行ってきました。


≪  1  2  3  4  ≫
HOME
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新TB
プロフィール
HN:
ひろまつ
性別:
男性
職業:
ゆうメイト
趣味:
鉄道を中心に他色々と
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]