忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
撮り鉄もしくはそれメインの鉄活動や旅行記に書くまでもない小ネタを書きます。鉄以外でも大きなネタができればここに書くかも知れません。 ※クリック可能な画像は拡大できます
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久々に更新です(汗
遠征記執筆に追われていた頃のネタですw

昨年の年末にとある所用で東京に行くのに新白河から新幹線をえきねっとで
予約しようとした所午前中のが軒並みお先にトクだ値30・35が満席となっている中、
なすの272号のグリーンのトクだ値35が空いていたので確保し、
初めてE5系のグリーン車に乗ってきました。








デッキに入るとグリーン車のマークが付いたガラス窓のない一枚扉がお出迎え


客室へ入っての第一印象は、やはりグリーン車だけあって高級感が漂います。
新幹線のグリーン車乗車はこれで3回目。


早速座席を調査。
オーソドックスな2+2列シートで、当然ながら普通車にもある枕が装備されています。


リクライニングの操作ボタンなどなど


使い方は背面テーブルに記述されています。
右の黒いボタンがリクライニング、真ん中のボタンがフットレストの操作ボタンです。


で一番左が読書灯ですがどこに付いているか最初わからず座席を立ってよく見たら、
シート角の部分に埋め込まれていました。


コンセントは真ん中の肘掛けに2口あります。


両端の肘掛けにはミニテーブルが収納。


背面テーブルはごく普通ですね。


乗車した感想としては、流石フル規格新幹線車両の2+2列シートだけあって、
ゆったりでした。
ただ、なすの号のためウェルカムサービスはなく、昨年3月に乗ったN700系(さくら)と
比較すると物足りない感。シートもN700系の独特のリクライニングに乗ったことある
身としてはちょっと感動味に薄れてしまったのが残念・・・
でも、トクだ値35のグリーンは普通車の通常値段より安く乗れますので、
興味がある方やプチ贅沢したいという方にはオススメです!

ちなみに、9号車の後ろにはグリーン車よりさらに上位クラスのグランクラス(10号車)に
続いています。
扉にはグランクラス利用者以外入室しないよう旨が書かれていますので、
中を見ることすらできませんが、いずれ乗りたいと思います。
近くデビューするE7/W7系にもグランクラスができますが、
もしかするとそっちのグランクラスに乗る方が早いかも知れませんw
PR
≪  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  ≫
HOME
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新TB
プロフィール
HN:
ひろまつ
性別:
男性
職業:
ゆうメイト
趣味:
鉄道を中心に他色々と
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]